コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

いなみや須美

  • ホーム
  • プロフィール

環境

  1. HOME
  2. 環境
2004年12月25日 / 最終更新日時 : 2004年12月25日 vjadmin 環境

学校給食のびん牛乳継続を求める意見書提出

全会一致で東京都に提出しました。  第三回定例会の本会議において、市民クラブを代表して行った「学校給食用びん牛乳継続」についての質問に対しては、以前もお伝えしましたが、教育長から「一日5万本の安定供給を考えれば、紙パック […]

2004年7月28日 / 最終更新日時 : 2004年7月28日 vjadmin 環境

学校給食の牛乳が紙パックに変わる!

 学校給食のびん牛乳が紙パックになる動きがすすんでいます。給食用牛乳は畜産事業の一環として位置付けられているため、各自治体で選定できるわけではなく、農林水産省の「牛乳供給要綱」によって規定されています。配送経路や価格など […]

2004年5月25日 / 最終更新日時 : 2004年5月25日 vjadmin 環境

「遺伝子組み換えじゃがいも」実験延期に思うこと

東大大学院農学生命科学研究科が、西東京市にある試験圃場で「遺伝子組み換えじゃがいも」の実験を行う計画を発表したことに伴い、地元説明会が4月27日と5月7日の2回開かれました。この実験は、じゃがいもの収量や品質を決定するメ […]

2003年8月22日 / 最終更新日時 : 2003年8月22日 vjadmin 活動報告

委員会視察報告—倉敷市・京都市—

7月8日〜10日まで、「生活振興環境委員会」の都市視察に行ってきました。1日目は岡山県倉敷市の市庁舎を訪問し、「倉敷市地球温暖化防止活動計画」についてお話を伺いました。市庁舎内の省エネ対策など、すでに江戸川区でも取り組ん […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7

過去のトピックス

カテゴリー

  • スーパー堤防 (336)
  • スーパー堤防裁判 (107)
  • まちづくり (110)
  • 保育 (14)
  • 八ツ場ダム (26)
  • 労働 (13)
  • 医療・保健 (15)
  • 契約 (10)
  • 女性 (11)
  • 子ども・教育 (98)
  • 平和 (31)
  • 情報 (15)
  • 指定管理者制度 (18)
  • 活動報告 (68)
  • 清掃・リサイクル (38)
  • 環境 (64)
  • 行政評価 (11)
  • 議会改革 (73)
  • 財政 (13)
  • 防災 (26)
  • 高齢者・障がい者福祉 (21)

最新記事

篠崎公園の状況2025年6月5日のサムネイル
「多くの効果」は本当に期待できるか?~篠崎公園地区高台まちづくり説明会
2025年6月11日
地元団体による「スーパー堤防」学習発表~北小岩コミュニティ会館サークル発表会
2025年5月23日
アースデイ看板2のサムネイル
国民の生命・財産を軽視する河川行政に終止符を~「2025アースデイ東京」に参加
2025年4月27日
高裁も国の瑕疵認め賠償命令~鬼怒川大水害訴訟控訴審判決
2025年3月2日
区の「まちづくりニュース」不掲載は適切か?~篠崎公園地区・墓地移転説明会
2025年1月26日

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 江戸川・生活者ネットワーク

Copyright © いなみや須美 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • プロフィール