コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

いなみや須美

  • ホーム
  • プロフィール

まちづくり

  1. HOME
  2. まちづくり
2010年8月22日 / 最終更新日時 : 2010年8月22日 vjadmin まちづくり

会合案内状には会費の明記をお願いします

公職選挙法「寄付行為禁止」についてご理解ください →今年も、恒例の核兵器廃絶「キャンドルデモ」が9日に行なわれました。来年、私とローテーションする政策委員の堀場りさ子さん(左)と。  暑い毎日、いかがお過ごしですか?   […]

2010年7月13日 / 最終更新日時 : 2010年7月13日 vjadmin まちづくり

徹底的な政策協議で政治の信頼回復を

投票したら終わりじゃないよ 国民の手によって成し遂げた歴史的な政権交代後の初めての国政選挙が終わりました。  選挙戦では、消費税増税が最大の争点であるかのようなムードがつくられましたが、本当にそうだったのでしょうか。菅総 […]

2010年7月4日 / 最終更新日時 : 2010年7月4日 vjadmin まちづくり

分権と市民参加はこうありたい

区議会「有志勉強会」より  江戸川区議会では、会派を超えて「有志勉強会」(事務局・木村長人議員)を実施しています。定例会の合間をぬって、各会派が持ち回りでテーマを決め、講師依頼などセッティングするのですが、残念ながら公明 […]

2010年2月27日 / 最終更新日時 : 2010年2月27日 vjadmin まちづくり

公共事業国庫補助金廃止で区のまちづくり事業はどうなる?

2010年度予算特別委員会報告②  2010年度の国の一般会計総額は92兆3000億円。前年度比4.2%の増となりましたが、税金の使い道を「コンクリートから人へ」とシフトする中で、公共事業関係費は約1兆3千億円削減され1 […]

2010年1月6日 / 最終更新日時 : 2010年1月6日 vjadmin まちづくり

新年に思う、新しい政権・新しい公共

江戸川ネット視察報告・上越市安塚区に学ぶ →NPO法人「雪のふるさと安塚」の代表理事にヒアリング。昨年11月。   2010年のお正月、私は20年ぶりにふるさとの三重県志摩町で過ごしました。  志摩地域の5町が合併して丸 […]

2009年12月18日 / 最終更新日時 : 2009年12月18日 vjadmin スーパー堤防

疑問だらけの「治水対策検討委員会」

区は説明責任、透明性確保について再考を  「江戸川区における気候変動に適応した治水対策検討委員会」が、個人情報に関わらない諮問機関の中で唯一、会議も議事録も非公開であること、さらに、この委員会運営にあたり、昨年度1755 […]

2009年11月2日 / 最終更新日時 : 2009年11月2日 vjadmin まちづくり

住民の意見反映を盛り込んだ「まちづくり条例」を

2008年度決算特別委員会報告⑤ 都市開発費では、一般質問に関連して、住民意見反映のしくみについて、具体の提案をしました。 国や都との共同事業として地元にやってくる大型プロジェクト、また、区の事業であっても、新しい施設建 […]

2009年10月20日 / 最終更新日時 : 2009年10月20日 vjadmin まちづくり

財源は見込める?避難のための人道橋

橋よりも住宅の耐震促進を 総務委員会の員外発言では、以前サイトでもお伝えした都県橋についても質問通告していました。員外発言は、総務委員の質疑応答がすべて終ってから行なうので、聞きたいことはすでに出ていたことから、意見だけ […]

2009年10月4日 / 最終更新日時 : 2009年10月4日 vjadmin まちづくり

協働のパートナーには公平性を保つべき

一般質問報告③  福祉の分野における事例から、多様なパートナーとの公平な協働のあり方について質問いたします。  今年度から新たに「熟年介護サポーター制度」が始まりました。65歳以上の要介護認定を受けていない方が、決められ […]

2009年10月3日 / 最終更新日時 : 2009年10月3日 vjadmin まちづくり

施策形成過程の公開を求める

一般質問報告②  施策決定に関わる区主催の会議における市民参加と情報公開について伺います。  この7月、新たに「江戸川区子ども・子育て応援会議」が発足しました。大学教授が委員長となり、保育園、民生・児童委員など15名の関 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 8
  • 固定ページ 9
  • 固定ページ 10
  • 固定ページ 11
  • »

過去のトピックス

カテゴリー

  • スーパー堤防 (336)
  • スーパー堤防裁判 (107)
  • まちづくり (110)
  • 保育 (14)
  • 八ツ場ダム (26)
  • 労働 (13)
  • 医療・保健 (15)
  • 契約 (10)
  • 女性 (11)
  • 子ども・教育 (98)
  • 平和 (31)
  • 情報 (15)
  • 指定管理者制度 (18)
  • 活動報告 (68)
  • 清掃・リサイクル (38)
  • 環境 (64)
  • 行政評価 (11)
  • 議会改革 (73)
  • 財政 (13)
  • 防災 (26)
  • 高齢者・障がい者福祉 (21)

最新記事

篠崎公園の状況2025年6月5日のサムネイル
「多くの効果」は本当に期待できるか?~篠崎公園地区高台まちづくり説明会
2025年6月11日
地元団体による「スーパー堤防」学習発表~北小岩コミュニティ会館サークル発表会
2025年5月23日
アースデイ看板2のサムネイル
国民の生命・財産を軽視する河川行政に終止符を~「2025アースデイ東京」に参加
2025年4月27日
高裁も国の瑕疵認め賠償命令~鬼怒川大水害訴訟控訴審判決
2025年3月2日
区の「まちづくりニュース」不掲載は適切か?~篠崎公園地区・墓地移転説明会
2025年1月26日

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 江戸川・生活者ネットワーク

Copyright © いなみや須美 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • プロフィール