2019年3月17日 / 最終更新日 : 2019年3月17日 inamiya スーパー堤防 今、困っている人が大事か、何百年もかかる事業が大事か~江戸川区スーパー堤防差止等訴訟控訴審結審② 次に同じく控訴人の高橋さんが陳述されました。2011年11月11日に提起した第一次訴訟「江戸川区スーパー堤防取消訴訟」の時から、三次訴訟となった本訴訟までずっと原告団長の立場で闘ってこられています。 「長い道のりだったが […]
2019年3月15日 / 最終更新日 : 2019年3月15日 inamiya スーパー堤防 スーパー堤防が奪ったふるさと・平穏な日々~江戸川区スーパー堤防差止等訴訟控訴審結審① 2014(平成26)年11月12日、国の直轄事業「スーパー堤防(高規格堤防)」の差止めを求めた全国初の裁判「江戸川区スーパー堤防差止等請求訴訟」の控訴審(都築政則裁判長)は本日、弁論が終結されました。2017年1月25日 […]
2019年1月27日 / 最終更新日 : 2019年1月27日 inamiya スーパー堤防 地盤強度不足、区の工事に言及~江戸川区スーパー堤防差止等訴訟第6回控訴審報告⑥金澤証人反対尋問 金澤証人への反対尋問は小島延夫代理人からなされました。 375地点でのスウェーデン式サウンディング試験の結果、地盤強度不足が盛り土のみで生じた箇所が5地点、元地盤のみが49地点、両方ともが6地点であり、元地盤での不足箇所 […]
2019年1月26日 / 最終更新日 : 2019年1月26日 inamiya スーパー堤防 宅地を考慮した施工管理はなされたか?~江戸川区スーパー堤防差止等訴訟第6回控訴審報告⑤金澤証人主尋問 最後は、平成28年4月1日から平成30年6月30日まで、国交省関東地方整備局江戸川河川事務所長として、本件盛土工事の管理及び地耐力不足発覚後の対策工事の現場責任者だった金澤裕勝さん。まず、国側の森智也代理人から主尋問がな […]
2019年1月25日 / 最終更新日 : 2019年1月25日 inamiya スーパー堤防 地盤調査は適切に行われたか?宅地利用整備検討会は?~江戸川区スーパー堤防差止等訴訟第6回控訴審報告④青野証人反対尋問 次に、青野証人に対して、小島延夫代理人から反対尋問がありました。 まず、治水面の反対尋問に関連して質問。 「『ゼロメートル地帯では被害が甚大。地盤が低い場所では高い避難場所が必要』との発言があったが、本件地区はゼロメート […]
2019年1月24日 / 最終更新日 : 2019年1月24日 inamiya スーパー堤防 「思い出せない」担当官~江戸川区スーパー堤防差止等訴訟第6回控訴審報告③青野証人反対尋問 青野証人へは、まず、治水面について、西島和代理人から反対尋問がなされました。 「本件地区は、越水が起きる可能性があるからスーパー堤防にしているが、そうならば、避難場所にすると危ないのではないか?」 青野証人「避難とは、 […]
2019年1月21日 / 最終更新日 : 2020年5月25日 inamiya スーパー堤防 地盤強度不足も「責に帰することはない」~江戸川区スーパー堤防差止等訴訟第6回控訴審報告②青野証人主尋問 2番目に証言に立たれたのは国交省関東地方整備局河川部河川調査官・青野正志さん。 平成26年10月1日から平成29年7月6日まで、国交省水管理・国土交通保全局治水課企画専門官として、全国の河川関係事業やスーパー堤防整備につ […]
2019年1月20日 / 最終更新日 : 2019年1月20日 inamiya スーパー堤防 ぐうの音も出ない!? 嶋津証人に反対尋問なし~江戸川区スーパー堤防差止等訴訟第6回控訴審報告①嶋津証人主尋問 18日に行われた証人尋問には、80名の傍聴者が聴き入り、途中休憩10分をはさみ、午後1時から午後5時まで行われました。 元東京都環境科学研究所研究員の嶋津暉之さんは、大江京子代理人による主尋問で、江戸川の治水に関する基礎 […]
2018年12月30日 / 最終更新日 : 2018年12月30日 inamiya スーパー堤防 問題山積のスーパー堤防、それでも宅地利用? 国交省関東地方整備局は、今夏3回行った「宅地利用に供する高規格堤防の整備に関する検討会」のとりまとめを12月27日、公表しました。 高規格堤防(スーパー堤防)はまちづくりと一体整備が基本でありながら、北小岩では、宅地造成 […]
2018年11月29日 / 最終更新日 : 2018年11月29日 inamiya スーパー堤防 地盤強度対策工過程で知らされなかった真実~北小岩スーパー堤防下のコンクリート撤去 江戸川区北小岩でなされたスーパー堤防事業。ここへきて新たな事実がまたひとつ発覚しました。 宅地としての地盤強度を確保するための対策工を行った際に、スーパー堤防としての盛り土部分ではなく、元地盤の下から大きなコンクリー […]