コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

いなみや須美

  • ホーム
  • プロフィール

子ども・教育

  1. HOME
  2. 子ども・教育
2011年12月24日 / 最終更新日時 : 2011年12月24日 vjadmin 子ども・教育

学校栄養士、民間委託の行方は?

課題への対応は十分か? ついに児童生徒の指導に関わる公教育の領域にも民間委託の波が押し寄せています。教育の分野を合理化の対象にしていいのか、という批判もある中、同じ資格者に官民の差はない、という考えもあり、また、学校栄養 […]

2011年12月21日 / 最終更新日時 : 2011年12月21日 vjadmin 子ども・教育

学校栄養士一括委託で責任の所在が明確になる?

開かれない栄養教諭への道 12月の文教委員会において、区教育委員会は「今後も全校に一人の栄養士配置を堅持。食材についてもこれまでどおり、学校近隣からの調達を継続、納入業者は変えない。区外や関連会社からの調達はない」と改め […]

2011年12月21日 / 最終更新日時 : 2011年12月21日 vjadmin 子ども・教育

学校栄養士民間委託に標準人件費の整備を

意欲ある優秀な人材確保のために 江戸川区が栄養士の民間委託を決めた最大の理由は、労働問題にあります。 区では、10年前から取り組んだ行財政改革により、区採用の栄養士を退職不補充の対象とし、非常勤職員へと移行させてきました […]

2011年12月18日 / 最終更新日時 : 2011年12月18日 vjadmin 子ども・教育

学校栄養士問題、分かれる江戸川区と中野区の見解

官か民か、調理と一括民間委託か分割委託か 中野区では、平成16年より、「NPO法人シニアーネット21中野」と区の契約により、この法人と連携している「中野区フリー活動栄養士会」の民間栄養士が、退職不補充の代替として学校栄養 […]

2011年10月19日 / 最終更新日時 : 2011年10月19日 vjadmin 子ども・教育

「すくすくスクール」にようやく実施要綱

2010年度決算特別委員会報告⑤  「すくすくスクール事業」は、すべての子どもの安全な居場所をつくり、豊かな人格形成につなげることを目的とした区の重要事業。実施にあたっては、当初から根拠となる条例が必要だと指摘してきまし […]

2011年9月19日 / 最終更新日時 : 2011年9月19日 vjadmin 子ども・教育

学校栄養士民間委託導入案、不十分な説明

16日(金)、区議会文教委員会を傍聴して 「学校栄養士業務の民間委託導入案」について、江戸川区教育委員会の主な説明は以下のとおり。 ●民間委託導入の理由非常勤職員は、数年で辞めるケースが多く、年度内退職もある。週30時間 […]

2011年9月16日 / 最終更新日時 : 2011年9月16日 vjadmin 子ども・教育

学校栄養士の民間委託は子どもの最善の利益にかなうか?

江戸川区が来年度から導入の方向  江戸川区が来年度からの実施を見込んでいる、学校栄養士の民間委託導入案が、16日(金)の区議会文教委員会にて初めて説明されます。委員会にはすでに6月、この方針に反対する陳情が出され、審査が […]

2011年8月11日 / 最終更新日時 : 2011年8月11日 vjadmin 子ども・教育

放射能汚染・教科書から子どもを守る

市民・区議会・区教委 9日(火)、毎年恒例の「反核キャンドルデモ」に参加しました。 このキャンドルデモは、ヒロシマ、ナガサキでの被曝経験を心に刻み、今なお世界で核兵器の脅威にさらされている、また、原発事故の影響に苦しんで […]

2011年5月15日 / 最終更新日時 : 2011年5月15日 vjadmin 子ども・教育

震災孤児にとっての最善の環境とは?

国連指針と文科省構想  東日本大震災によって両親を亡くした子どもたちは、5月14日付けで141人にのぼり、現時点で阪神淡路大震災の68人をはるかに上回っています。児童福祉施設に入所したのは2人のみ。大多数の子どもたちは今 […]

2011年3月26日 / 最終更新日時 : 2011年3月26日 vjadmin 子ども・教育

生きている場で活きること

悲喜こもごも、卒業の季節   24日は、区立小学校の卒業式でした。 余震に備え、卒業生、参列した在校生の椅子の下には防災頭巾が置かれていました。 司会の副校長先生からは、式典に先立ち、避難する際の非常口の案内があり、地震 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • …
  • 固定ページ 10
  • »

過去のトピックス

カテゴリー

  • スーパー堤防 (336)
  • スーパー堤防裁判 (107)
  • まちづくり (110)
  • 保育 (14)
  • 八ツ場ダム (26)
  • 労働 (13)
  • 医療・保健 (15)
  • 契約 (10)
  • 女性 (11)
  • 子ども・教育 (98)
  • 平和 (31)
  • 情報 (15)
  • 指定管理者制度 (18)
  • 活動報告 (68)
  • 清掃・リサイクル (38)
  • 環境 (64)
  • 行政評価 (11)
  • 議会改革 (73)
  • 財政 (13)
  • 防災 (26)
  • 高齢者・障がい者福祉 (21)

最新記事

篠崎公園の状況2025年6月5日のサムネイル
「多くの効果」は本当に期待できるか?~篠崎公園地区高台まちづくり説明会
2025年6月11日
地元団体による「スーパー堤防」学習発表~北小岩コミュニティ会館サークル発表会
2025年5月23日
アースデイ看板2のサムネイル
国民の生命・財産を軽視する河川行政に終止符を~「2025アースデイ東京」に参加
2025年4月27日
高裁も国の瑕疵認め賠償命令~鬼怒川大水害訴訟控訴審判決
2025年3月2日
区の「まちづくりニュース」不掲載は適切か?~篠崎公園地区・墓地移転説明会
2025年1月26日

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 江戸川・生活者ネットワーク

Copyright © いなみや須美 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • プロフィール