2011年9月25日 / 最終更新日 : 2011年9月25日 vjadmin まちづくり 「復興計画」に議会はいかに関わるか?① 「市民と議員の条例づくり交流会議2011」より 人と防災未来センター研究部研究主幹・紅谷昇平さんから、まず「復興計画とは何か」を学ぶ 被災自治体が策定する「復興計画」は、自治体の「総合計画」と同等、もしくはそれ以上の包括 […]
2011年9月4日 / 最終更新日 : 2011年9月4日 vjadmin 清掃・リサイクル 江戸川清掃工場の放射能濃度、今後は落葉焼却に注目 東京23区清掃一部事務組合ヒアリング報告 23区がサーマルリサイクルを始めることを決定した当初から、区部の生活者ネットワークでは「23区ネット廃プラ連絡会」を立ち上げ、各区の情報や課題を共有し、ともに活動しています。9 […]
2011年8月30日 / 最終更新日 : 2011年8月30日 vjadmin まちづくり 原子力を選んだことに責任のない子どもたちを守りたい 小出裕章さんの講演から② ・1966年から始まった原発の累積発電量は7兆kwh。広島原爆に換算した核分裂生成物生成量は110万発に達し、セシウム137の減衰を考慮しても80万発に。・この毒性が、人形峠のウラン鉱石並みにな […]
2011年8月29日 / 最終更新日 : 2011年8月29日 vjadmin 環境 だから核・原子力のない未来をめざす 小出裕章さんの講演から① 27日(土)、「3.11原発震災以降を私たちはどう生きるか」を考える集会。「核=原子力の本質〜原子力発電で、私たちが知っておきたいこと」をテーマに、最後に登壇された京都大学原子炉実験所・小出裕 […]
2011年8月11日 / 最終更新日 : 2011年8月11日 vjadmin 子ども・教育 放射能汚染・教科書から子どもを守る 市民・区議会・区教委 9日(火)、毎年恒例の「反核キャンドルデモ」に参加しました。 このキャンドルデモは、ヒロシマ、ナガサキでの被曝経験を心に刻み、今なお世界で核兵器の脅威にさらされている、また、原発事故の影響に苦しんで […]
2011年7月22日 / 最終更新日 : 2011年7月22日 vjadmin 環境 放射線対応・依然緊張感のない江戸川区 各常任委員会で 今日は、区議会において常任委員会が一斉に開かれました。 総務委員会で、江戸川清掃工場で前回を上回る11470㏃/kgのセシウムが検出された件について聞かれた副区長は「今朝のニュースで初めて知った」と。一 […]
2011年7月22日 / 最終更新日 : 2011年7月22日 vjadmin 環境 江戸川清掃工場だけ、なぜ? 国の基準値をさらに超えるセシウム検出 6月末、23区で唯一、江戸川清掃工場で国の基準を超える放射性セシウムが検出されたことで、工場を所有する東京23区清掃一部事務組合(以下、清掃一組)は7月上旬、再度計測。結果はやはり […]
2011年7月13日 / 最終更新日 : 2011年7月13日 vjadmin 環境 岩手・東京間、ホットスポットは? 大槌町でのボランティア活動② 8日の夜、東京を出発した今回のボランティアツアー。江戸川ネットが所有しているガイガーカウンター(中国製・SH86-JP)を持参し、途中の休憩ポイントや現地で計測することも一つの目的としま […]
2011年7月2日 / 最終更新日 : 2011年7月2日 vjadmin 環境 放射線量測定・求め、求められる江戸川区のバランス感覚は? 区議会の陳情審査に注目しよう 第二回区議会定例会の代表・一般質問では、すべての会派から、区としての放射線量継続実施を求める意見が相次ぎました。江戸川ネットの新村さんも2日目に一般質問に立ち、区民の不安の声をもとに、以下 […]
2011年6月29日 / 最終更新日 : 2011年6月29日 vjadmin 環境 清掃工場での放射能対策を 江戸川区でもさらなる取り組みを 東京23区清掃一部事務組合が、21清掃工場の焼却処理で発生する灰について、福島第一原発の事故による放射能濃度(ヨウ素・セシウム)を調査したところ、江戸川清掃工場の飛灰(ひばい)から国の基 […]