コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

いなみや須美

  • ホーム
  • プロフィール

まちづくり

  1. HOME
  2. まちづくり
2012年7月30日 / 最終更新日時 : 2012年7月30日 vjadmin まちづくり

暴力団排除を条例で規定する意味は?

条例に反対しました①   第二回定例会において「暴力団排除条例」に反対したことはすでに江戸川ネットのHPでお伝えしました。賛成42、反対1で可決。つまり、反対したのは江戸川ネットだけです。   昨年10月、東京都と沖縄県 […]

2012年7月2日 / 最終更新日時 : 2012年7月2日 vjadmin まちづくり

消費増税、迷走するその中身

消費増税ゆとり分は公共事業に重点配分  「消費税増税法案(社会保障の安定財源の確保等を図る税制の抜本的な改革を行うための消費税法等の一部を改正する等の法律案)」が26日、衆議院を通過しました。消費税は2014年4月には8 […]

2012年6月6日 / 最終更新日時 : 2012年6月6日 vjadmin まちづくり

「原発都民投票条例案」に反対した石原都知事の雀の涙ほどの分別

都議会所信表明から  本日開会した第二回都議会の所信表明の中で、石原都知事は原発都民投票条例に対し、反対意見を述べました。   尖閣諸島購入については、「弱腰な態度に終始し不作為を決め込む国に代わり、東京が行動を起こす」 […]

2012年4月6日 / 最終更新日時 : 2012年4月6日 vjadmin まちづくり

原発都民投票条例直接請求、署名簿本提出

大阪市会では否決されるも、脱原発の動き加速 署名期間が異なっていた府中市の署名数は7846筆、八王子市15902筆となり、都内署名総計は346718筆と、直接請求に必要な有権者の2%、214236筆を大きく上回りました。 […]

2012年3月1日 / 最終更新日時 : 2012年3月1日 vjadmin まちづくり

住民投票とは、子々孫々の生存をかけた闘い

宮台真司さん「都民投票のココロ」学習会報告 雪の影響もあり、参加が少ないのでは、と思いつつ駆け付けたYMCAアジア青少年センター国際ホールは超満員 直接請求法定署名数達成により、原発都民投票条例制定を請求することが可能と […]

2012年2月10日 / 最終更新日時 : 2012年2月10日 vjadmin まちづくり

条例制定の直接請求はすべて否決してきた都議会、さて今回は?

「都民投票条例」制定の直接請求、法定署名数超す  生活者ネットワークもともに活動をすすめてきた直接請求運動、「原発都民投票」条例の制定を求める法定署名活動が9日終了(選挙で期間が延びている府中や八王子などを除く)。都内有 […]

2012年1月2日 / 最終更新日時 : 2012年1月2日 vjadmin まちづくり

2012年、大事なことは市民が決める

福島の復興 2012年、新しい年が明けました。被災地の復興計画が次々と策定される中、放射能汚染という深刻な状況からの復興に立ち向かう福島県でも、昨年末、ようやく「福島県復興計画(第一次)」を決定しました。「原子力に依存し […]

2011年12月9日 / 最終更新日時 : 2011年12月9日 vjadmin まちづくり

直接請求、大事なことは市民が決める

東京で22年ぶりの直接請求運動 東京電力管内の原発の是非を問う「都民投票条例」制定を求める直接請求は、東京では22年ぶりの直接請求運動です。 1989年に行われた直接請求は、東京都に対して「食品安全条例」の制定を求めるも […]

2011年12月5日 / 最終更新日時 : 2011年12月5日 vjadmin まちづくり

原発稼働の是非を決めるのは誰?

江戸川にも「直接請求を成功させる会」 11/27の署名スタート集会には56名の方が参加。グリーンパレスにて。 現在、都内全域で、東京都に対し、原発の是非を問う「東京都民投票条例」の制定を求める直接請求運動が繰り広げられて […]

2011年10月29日 / 最終更新日時 : 2011年10月29日 vjadmin まちづくり

エレベーター2012年問題への対応は万全か?

2010年度決算特別委員会報告⑥  区内には約3500台のエレベーターがあり、このうち区の施設に設置されているのは83台。日本オーチス19台、三菱電機14台、日立14台、東芝9台、その他27台です。  製造メーカーは、エ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • …
  • 固定ページ 11
  • »

過去のトピックス

カテゴリー

  • スーパー堤防 (336)
  • スーパー堤防裁判 (107)
  • まちづくり (110)
  • 保育 (14)
  • 八ツ場ダム (26)
  • 労働 (13)
  • 医療・保健 (15)
  • 契約 (10)
  • 女性 (11)
  • 子ども・教育 (98)
  • 平和 (31)
  • 情報 (15)
  • 指定管理者制度 (18)
  • 活動報告 (68)
  • 清掃・リサイクル (38)
  • 環境 (64)
  • 行政評価 (11)
  • 議会改革 (73)
  • 財政 (13)
  • 防災 (26)
  • 高齢者・障がい者福祉 (21)

最新記事

篠崎公園の状況2025年6月5日のサムネイル
「多くの効果」は本当に期待できるか?~篠崎公園地区高台まちづくり説明会
2025年6月11日
地元団体による「スーパー堤防」学習発表~北小岩コミュニティ会館サークル発表会
2025年5月23日
アースデイ看板2のサムネイル
国民の生命・財産を軽視する河川行政に終止符を~「2025アースデイ東京」に参加
2025年4月27日
高裁も国の瑕疵認め賠償命令~鬼怒川大水害訴訟控訴審判決
2025年3月2日
区の「まちづくりニュース」不掲載は適切か?~篠崎公園地区・墓地移転説明会
2025年1月26日

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 江戸川・生活者ネットワーク

Copyright © いなみや須美 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • プロフィール