コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

いなみや須美

  • ホーム
  • プロフィール

まちづくり

  1. HOME
  2. まちづくり
2011年10月7日 / 最終更新日時 : 2011年10月7日 vjadmin まちづくり

拡大か廃止か縮小か?整えるべき「行政評価」のしくみ

2010年度決算特別委員会報告① 2010年度決算特別委員会が始まっています。総務費では、これまでも質問してきた「行政評価」、そして「BCP(事業継続計画)」を取り上げました。質問者は新村さん。 一昨年から、「市民がつく […]

2011年9月27日 / 最終更新日時 : 2011年9月27日 vjadmin まちづくり

議会にも「BCP」を

大災害に見舞われても、その機能を果たすために 「都政のBCP」策定にも関わった前東京都総合防災部情報統括担当課長・斎藤 實さん(危機管理勉強会「齋藤塾」塾長)によると、「BCP」に盛り込むべきポイントは以下のとおり。(6 […]

2011年9月26日 / 最終更新日時 : 2011年9月26日 vjadmin まちづくり

BCP>地域防災計画

「事業継続計画」の上に成り立つ「地域防災計画」 人と防災未来センター研究部研究主幹・紅谷昇平さん「復興計画と議会というお題は初めて」と。  災害対策基本法に基づき、各自治体が持っている「地域防災計画」は、庁舎の無事、職員 […]

2011年9月26日 / 最終更新日時 : 2011年9月26日 vjadmin まちづくり

「復興計画」に議会はいかに関わるか?②

「市民と議員の条例づくり交流会議2011」より 被災自治体議会が震災後どう行動したか、復興計画にいかに関わったかを話される長岡市議会議長・酒井正春さん 自治体としてつくるべきさまざまな計画は「行政計画」とされていますが、 […]

2011年9月25日 / 最終更新日時 : 2011年9月25日 vjadmin まちづくり

「復興計画」に議会はいかに関わるか?①

「市民と議員の条例づくり交流会議2011」より 人と防災未来センター研究部研究主幹・紅谷昇平さんから、まず「復興計画とは何か」を学ぶ 被災自治体が策定する「復興計画」は、自治体の「総合計画」と同等、もしくはそれ以上の包括 […]

2011年8月30日 / 最終更新日時 : 2011年8月30日 vjadmin まちづくり

原子力を選んだことに責任のない子どもたちを守りたい

小出裕章さんの講演から② ・1966年から始まった原発の累積発電量は7兆kwh。広島原爆に換算した核分裂生成物生成量は110万発に達し、セシウム137の減衰を考慮しても80万発に。・この毒性が、人形峠のウラン鉱石並みにな […]

2011年6月21日 / 最終更新日時 : 2011年6月21日 vjadmin まちづくり

江戸川区が緊急災害対策に明記した「放射線量の情報提供」

独自測定と公開の早急な実施を  江戸川区は先だって「江戸川区緊急災害対策」を発表しました。  東日本大震災の災害対応を迫られる中で直面した課題を抽出し、見直しを行うべき項目を整理したものです。見直すべき項目は緊急的、中期 […]

2011年5月12日 / 最終更新日時 : 2011年5月12日 vjadmin まちづくり

「ポスト311えどがわ」の取り組み

被災時の課題を江戸川で語り合う   今日は、江戸川ネット事務所の隣りにある市民活動の拠点・小松川市民ファームで「ポスト311えどがわ」の集会がありました。  江戸川ネットが日頃連携している「江戸川子どもおんぶず」が、「毎 […]

2011年4月26日 / 最終更新日時 : 2011年4月26日 vjadmin まちづくり

区議会議員選挙を終えて

活動を立て直します  2011年、堀場りさ子さんとの議員ローテーションを果たそうと臨んだ江戸川区議会議員選挙が終わりました。結果は、2579票にとどまり、議席を確保することができず、生活者ネットは2議席から1議席となりま […]

2011年4月16日 / 最終更新日時 : 2011年4月16日 vjadmin まちづくり

議員を交代する意味

市民の政治団体の実践  いよいよ明日から後半の統一地方選挙が始まります。  2度の候補者を経験し、区議会議員を2期8年務めてまいりましたが、今回、生活者ネットワークのルールである議員の交代制(ローテーション)によって、堀 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • 固定ページ 8
  • …
  • 固定ページ 11
  • »

過去のトピックス

カテゴリー

  • スーパー堤防 (336)
  • スーパー堤防裁判 (107)
  • まちづくり (110)
  • 保育 (14)
  • 八ツ場ダム (26)
  • 労働 (13)
  • 医療・保健 (15)
  • 契約 (10)
  • 女性 (11)
  • 子ども・教育 (98)
  • 平和 (31)
  • 情報 (15)
  • 指定管理者制度 (18)
  • 活動報告 (68)
  • 清掃・リサイクル (38)
  • 環境 (64)
  • 行政評価 (11)
  • 議会改革 (73)
  • 財政 (13)
  • 防災 (26)
  • 高齢者・障がい者福祉 (21)

最新記事

篠崎公園の状況2025年6月5日のサムネイル
「多くの効果」は本当に期待できるか?~篠崎公園地区高台まちづくり説明会
2025年6月11日
地元団体による「スーパー堤防」学習発表~北小岩コミュニティ会館サークル発表会
2025年5月23日
アースデイ看板2のサムネイル
国民の生命・財産を軽視する河川行政に終止符を~「2025アースデイ東京」に参加
2025年4月27日
高裁も国の瑕疵認め賠償命令~鬼怒川大水害訴訟控訴審判決
2025年3月2日
区の「まちづくりニュース」不掲載は適切か?~篠崎公園地区・墓地移転説明会
2025年1月26日

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 江戸川・生活者ネットワーク

Copyright © いなみや須美 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • プロフィール