MENU
  • ホーム
  • プロフィール

いなみや須美

  • ホーム
  • プロフィール

医療・保健

  1. HOME
  2. 医療・保健
2007年6月4日 / 最終更新日 : 2007年6月4日 vjadmin 医療・保健

どこに視点? 江戸川区の麻疹対策②

子どもの立場・納税者の視点が大事 →小松川さくらホールのサークル発表会にて、野点風のお茶席で。(6/3)   江戸川区の今回の麻疹対策について、その対象をなぜ区立学校の小中学生に限っているのか、健康部長、保健予防課長に聞 […]

2007年5月28日 / 最終更新日 : 2007年5月28日 vjadmin 医療・保健

どこに視点? 江戸川区の麻疹対策①

分け隔てなく、すべての子どもを対象に 今年の麻疹の流行を受けて、江戸川区では、2歳以上の未就学児についてすでに実施している無料の予防接種を、28日から小中学生にも拡大することにしました。これまで予防接種を受けたことがなく […]

2007年2月10日 / 最終更新日 : 2007年2月10日 vjadmin 医療・保健

「3歳児健診」2日制から1日制に—低い受診率をどう見る?

「保健所運営協議会」報告② →若いママさんたちと定期的に情報交換。子育て・子育ちを応援します。 3歳児健診受診率は、16年度の23区平均86.6%に対し、江戸川区は82.4%と低い状況にあります。そこで、区ではこれまでの […]

2007年2月5日 / 最終更新日 : 2007年2月5日 vjadmin 医療・保健

小児救急医療、拡充へ

「保健所運営協議会」報告① →「チャレンジ・ザ・ドリーム」の視察で区立篠崎幼稚園を訪問。久々に幼稚園児と触れ合って楽しかった。(1/23) 今日は年に一度の「保健所運営協議会」に出席し、区の報告と共に医療現場の方々から貴 […]

2005年4月12日 / 最終更新日 : 2005年4月12日 vjadmin 医療・保健

小児慢性疾患

〜制度改正は誰のためか〜  昭和48年に開始されたこの制度は、法律の根拠のないまま「小児慢性特定疾患治療研究事業」として行われてきました。治療については、これまで自己負担はありませんでしたが、4半世紀を過ぎ、より安定的な […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2

過去のトピックス

カテゴリー

  • スーパー堤防 (334)
  • スーパー堤防裁判 (107)
  • まちづくり (109)
  • 保育 (14)
  • 八ツ場ダム (26)
  • 労働 (13)
  • 医療・保健 (15)
  • 契約 (10)
  • 女性 (11)
  • 子ども・教育 (98)
  • 平和 (31)
  • 情報 (15)
  • 指定管理者制度 (18)
  • 活動報告 (68)
  • 清掃・リサイクル (38)
  • 環境 (64)
  • 行政評価 (11)
  • 議会改革 (73)
  • 財政 (13)
  • 防災 (26)
  • 高齢者・障がい者福祉 (21)

最新記事

アースデイ看板2のサムネイル
国民の生命・財産を軽視する河川行政に終止符を~「2025アースデイ東京」に参加
2025年4月27日
高裁も国の瑕疵認め賠償命令~鬼怒川大水害訴訟控訴審判決
2025年3月2日
区の「まちづくりニュース」不掲載は適切か?~篠崎公園地区・墓地移転説明会
2025年1月26日
「仮換地指定処分」なきスーパー堤防事業~上篠崎一丁目北部土地区画整理事業
2025年1月12日
今なお相次ぐ高規格堤防への疑問~篠崎公園地区・墓地移転説明会
2024年11月28日

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 江戸川・生活者ネットワーク

Copyright © いなみや須美 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.