コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

いなみや須美

  • ホーム
  • プロフィール

子ども・教育

  1. HOME
  2. 子ども・教育
2006年5月16日 / 最終更新日時 : 2006年5月16日 vjadmin 子ども・教育

保護者・地域が学校運営に参画する小学校

足立区立五反野小学校ヒアリング 都の学校経営計画の中で14年度から示されている「学校経営」とは——「校長が『目指す学校』を具現化するため、各学校の教職員・予算・設備・その他の経営資源を活用し、もっとも有効な手段により、学 […]

2006年5月8日 / 最終更新日時 : 2006年5月8日 vjadmin 子ども・教育

義務教育充実のために

ネットの教育費用調査チーム始動  区立中学3年生保護者会での進路指導についての説明で、こんな話がありました。「業者テストは学校で実施しないよう強く言われているが、それでは進路指導に支障をきたすので、校長先生に頼み込んで3 […]

2006年3月27日 / 最終更新日時 : 2006年3月27日 vjadmin 子ども・教育

夜の都会を歩く「ナイトウォーク」完歩

地元小学校卒業記念イベントに参加 →一緒に歩いた31班のウォーカーたち。夜桜の下、国会議事堂を背に三宅坂を下る(1:30AM頃)     3月25日(土)夜から26日(日)未明にかけて行なわれた小松川・平井地区の「ナイト […]

2006年3月9日 / 最終更新日時 : 2006年3月9日 vjadmin 子ども・教育

学校運営に生徒・保護者意見の反映を

先生方の異動から考える 都の教育庁は平成15年に教員の「定期異動実施要綱」を改正しました。改正前の必異動年限は小中学校で最長10年、都立学校で12年でしたが、この改正により校種の別なく、勤務年数6年が異動対象となりました […]

2006年2月15日 / 最終更新日時 : 2006年2月15日 vjadmin 子ども・教育

子どもの安全のために

東京ネット「子ども部会」討論より   2年前に江戸川ネットの子ども部会がつくった「子どもの目でみた『子どもあんぜんマップ』」→    東京都は18年度、すべての公立小中学校への防犯カメラ設置を打ち出し、11億円の予算を計 […]

2006年1月16日 / 最終更新日時 : 2006年1月16日 vjadmin 子ども・教育

どうなる?さくらホールの集会室5② 

「子どもの居場所」について市民・子ども参加の意見交換会  「子どものマナーが悪すぎる」という館の判断で、子ども(小・中・高)専用の集会室5が閉鎖になって1年4ヶ月。一般の集会室への転用という声も聞こえてくる中で、熱い住民 […]

2006年1月1日 / 最終更新日時 : 2006年1月1日 vjadmin 子ども・教育

明けましておめでとうございます。

2006年、年頭にあたって   昨年は大地震や津波などの自然災害、子どもが犠牲になる凶悪犯罪、BSEや鳥インフルエンザの発生など、市民生活の安全を脅かす事件・事故が数々起こりました。そして、小泉さんが圧倒的なパワーを見せ […]

2005年12月28日 / 最終更新日時 : 2005年12月28日 vjadmin 子ども・教育

開かれた学校安全のために

今、問われていること   学校をとりまく環境の中で、子どもたちが犠牲になる事件が日本各地で発生する中、安心・安全なまちづくりへの要望はさらに高まっています。   江戸川区でも今月8日、学校長やPTA、警察、地域の各委員な […]

2005年11月15日 / 最終更新日時 : 2005年11月15日 vjadmin 子ども・教育

今、幼児教育を考えよう②

「おおやた幼保園」視察報告  11月7日(月)、足立区の「おおやた幼保園」を区議会市民クラブで視察しました。  幼児教育は、足立区がすすめる教育改革の中でも特に力をいれている分野であり、14年には教育委員会学力向上推進室 […]

2005年11月9日 / 最終更新日時 : 2005年11月9日 vjadmin 子ども・教育

今、幼児教育を考えよう

幼保一元化の可能性  江戸川区では、19年度に区立松江幼稚園が廃園となり、跡地には、老朽化のために取り壊される都営母子アパート内にあった区立東小松川保育園が移転することになっています。区にたった6園しかない区立幼稚園、そ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 8
  • 固定ページ 9
  • 固定ページ 10
  • »

過去のトピックス

カテゴリー

  • スーパー堤防 (336)
  • スーパー堤防裁判 (107)
  • まちづくり (110)
  • 保育 (14)
  • 八ツ場ダム (26)
  • 労働 (13)
  • 医療・保健 (15)
  • 契約 (10)
  • 女性 (11)
  • 子ども・教育 (98)
  • 平和 (31)
  • 情報 (15)
  • 指定管理者制度 (18)
  • 活動報告 (68)
  • 清掃・リサイクル (38)
  • 環境 (64)
  • 行政評価 (11)
  • 議会改革 (73)
  • 財政 (13)
  • 防災 (26)
  • 高齢者・障がい者福祉 (21)

最新記事

篠崎公園の状況2025年6月5日のサムネイル
「多くの効果」は本当に期待できるか?~篠崎公園地区高台まちづくり説明会
2025年6月11日
地元団体による「スーパー堤防」学習発表~北小岩コミュニティ会館サークル発表会
2025年5月23日
アースデイ看板2のサムネイル
国民の生命・財産を軽視する河川行政に終止符を~「2025アースデイ東京」に参加
2025年4月27日
高裁も国の瑕疵認め賠償命令~鬼怒川大水害訴訟控訴審判決
2025年3月2日
区の「まちづくりニュース」不掲載は適切か?~篠崎公園地区・墓地移転説明会
2025年1月26日

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 江戸川・生活者ネットワーク

Copyright © いなみや須美 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • プロフィール