コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

いなみや須美

  • ホーム
  • プロフィール

環境

  1. HOME
  2. 環境
2010年8月4日 / 最終更新日時 : 2010年8月4日 vjadmin 環境

地域力・市民力でつくる「トランジションタウン」

低炭素地域づくりをすすめる山梨県都留市② →6年前、東京から移住された加藤さんがアイガモ農法でお米づくりをされている田んぼ。右下がアイガモの小屋。  都留市ツアーでは、市役所隣りに建てられたエコハウスと植物工場も見学。ト […]

2010年8月3日 / 最終更新日時 : 2010年8月3日 vjadmin 活動報告

小水力発電は「つるのおんがえし」

低炭素地域づくりをすすめる山梨県都留市① →「元気くん」1号機。水車はドイツ製だが、36枚の羽は木製で県産アカマツが使用されている。右が私。(7/20) 20日、区内の環境NPO「エコメッセ・元気力発電所」が主催したエコ […]

2010年6月15日 / 最終更新日時 : 2010年6月15日 vjadmin 環境

「推進計画」が泣く「エコタウンえどがわ」

第二回定例会一般質問から④ 先月参加した「環境自治体会議」では、温室効果ガスの濃度が予想以上に危険な領域に入っている状況のもと、確実にCO2の排出を削減する低炭素地域づくりへの真剣な取り組みが各地で始まっていることを改め […]

2010年5月29日 / 最終更新日時 : 2010年5月29日 vjadmin 環境

あるべき「低炭素地域づくり条例」とは?

「ちっご会議」第9分科会報告② →「市民と議員の条例づくり交流会議」が今年立ち上げたプロジェクト「低炭素地域づくり条例」について、中間報告を(5/27)。7月に3回目の研究会を実施、8月の交流会議でも取り上げる予定。ケー […]

2010年5月29日 / 最終更新日時 : 2010年5月29日 vjadmin 環境

環境自治体会議で「低炭素地域づくり条例」を提案

第9分科会「確実にCO2排出減!」にて① 左は「地域共同発電所・おおきグリーンファンド」の紹介をされた大木町・荒木さん。中央が住宅用太陽光発電設置1万軒を目指す佐賀県の報告をされた、くらし環境部の脇山さん。右が私。  第 […]

2010年5月18日 / 最終更新日時 : 2010年5月18日 vjadmin 環境

区の化学物質対策が大きく前進

有機リン系から、人畜超低毒性ピレスロイド系へ 昨年2月の第一回定例会における私たちネットの一般質問(質問者は新村さん)をきっかけに、化学物質対策が大きく進んでいます。 区の各施設では、害虫駆除や消毒に使われている薬剤が施 […]

2010年4月9日 / 最終更新日時 : 2010年4月9日 vjadmin 環境

江戸川河川敷での抑草剤実験、その安全性は?

まずは周知の徹底を  国土交通省江戸川河川事務所は、公共事業費抑制により、堤防維持費が大幅に削減されたことから、年3回の除草工事が困難になるとし、「抑草剤」によって草丈を押さえることで除草の量を減らす実験を近々行なうこと […]

2009年11月16日 / 最終更新日時 : 2009年11月16日 vjadmin 環境

消費者の立場に立った食品表示を

遺伝子組み換え作物に続き、クローン牛も 福祉健康委員会に、食品の表示義務強化について、国への意見書提出を求める陳情が出されました。具体的には、加工食品、遺伝子組み換え食品、クローン牛についての表示の厳格化を求める趣旨です […]

2009年4月27日 / 最終更新日時 : 2009年4月27日 vjadmin 環境

葛西臨海公園に急流がつくられる?

2016年東京オリンピックが決定したら・・・ 2016年のオリンピック開催地の決定を10月に控え、国際オリンピック評価委員会が4日間の日程で東京を視察したことはご存じの通りです。各競技会場が都心半径8㌔にあるというコンパ […]

2009年3月23日 / 最終更新日時 : 2009年3月23日 vjadmin 環境

区の油田を開発せよ

2009年度予算特別委員会報告⑪ 環境費では3つのテーマを。まず、地域における地球温暖化対策として注目されながらもピンチに陥っている「えどがわ油田開発プロジェクト」について質問しました。 このプロジェクトは、区、えどがわ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • …
  • 固定ページ 7
  • »

過去のトピックス

カテゴリー

  • スーパー堤防 (336)
  • スーパー堤防裁判 (107)
  • まちづくり (110)
  • 保育 (14)
  • 八ツ場ダム (26)
  • 労働 (13)
  • 医療・保健 (15)
  • 契約 (10)
  • 女性 (11)
  • 子ども・教育 (98)
  • 平和 (31)
  • 情報 (15)
  • 指定管理者制度 (18)
  • 活動報告 (68)
  • 清掃・リサイクル (38)
  • 環境 (64)
  • 行政評価 (11)
  • 議会改革 (73)
  • 財政 (13)
  • 防災 (26)
  • 高齢者・障がい者福祉 (21)

最新記事

篠崎公園の状況2025年6月5日のサムネイル
「多くの効果」は本当に期待できるか?~篠崎公園地区高台まちづくり説明会
2025年6月11日
地元団体による「スーパー堤防」学習発表~北小岩コミュニティ会館サークル発表会
2025年5月23日
アースデイ看板2のサムネイル
国民の生命・財産を軽視する河川行政に終止符を~「2025アースデイ東京」に参加
2025年4月27日
高裁も国の瑕疵認め賠償命令~鬼怒川大水害訴訟控訴審判決
2025年3月2日
区の「まちづくりニュース」不掲載は適切か?~篠崎公園地区・墓地移転説明会
2025年1月26日

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 江戸川・生活者ネットワーク

Copyright © いなみや須美 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • プロフィール