コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

いなみや須美

  • ホーム
  • プロフィール

環境

  1. HOME
  2. 環境
2008年1月1日 / 最終更新日時 : 2008年1月1日 vjadmin 環境

市民の力で『六ヶ所村再処理工場』の稼動中止を!

27日は日比谷野音に集合 →昨年第四回定例会で、江戸川ネットが発議した『肝炎問題早期全面解決とウイルス性肝炎患者の早期救済を求める意見書』を読み上げる。全会一致で採択。(12/11) 新年明けましておめでとうございます。 […]

2007年10月22日 / 最終更新日時 : 2007年10月22日 vjadmin 環境

「えどがわエコセンター」はどこへ行く?

平成18年度決算特別委員会報告②  10月2日の「環境費」審査の中で、「えどがわエコセンター」に関する質問をしたところ、区長から「区の立場はエコセンターの自主性を支えるものであり、運営に関することについて質問をされても答 […]

2007年7月5日 / 最終更新日時 : 2007年7月5日 vjadmin 環境

学校手洗い場に「石けん」ありますか?

「石けん使用指針」に基づいた適切な対応を →豊島区立高松小学校6年生の総合学習「私の食が世界をつくる」の授業をお手伝い(6/29)。江戸川での実施に向けて研修中。    江戸川区では、環境にやさしい石けんの使用を促進する […]

2007年6月5日 / 最終更新日時 : 2007年6月5日 vjadmin 環境

温暖化・ヒートアイランドの新たな対策『熱交換塗料』

環境フェアで「足温ネット」が紹介 →緑のカーテン、簾、布地カーテンによる気温比較では、緑のカーテンの圧勝。環境フェア「足温ネット」ブースにて。(6/2) 都心の温度は100年で3度も上昇。その原因は、温暖化によるものが1 […]

2007年5月21日 / 最終更新日時 : 2007年5月21日 vjadmin 環境

人の健康、安全、そして世界環境のための「食」のあり方

「ダーウィンの悪夢」を観て 遅ればせながら観ました。『ダーウィンの悪夢』を。環境NPO「足温ネット」の呼びかけで。 「タンザニアはEUや日本に向けてナイルパーチという白身魚のフィレを輸出している。日本ではスーパーなどで切 […]

2007年1月8日 / 最終更新日時 : 2007年1月8日 vjadmin 環境

「小松川千本桜」を大切に育てるために

バーベキューのルールを決めよう →春には見事な景色が広がります。今年の「千本桜まつり」は3月25日(日)。 江戸川区が平成4年から10年の歳月をかけ植栽を行い、ソメイヨシノを中心にオオシマザクラやヤマザクラなど、文字通り […]

2005年10月3日 / 最終更新日時 : 2005年10月3日 vjadmin 環境

学校の環境教育に省エネプロジェクト「フィフティ・フィフティ」の導入を

第三回定例会一般質問より  今や学校教育での「環境教育」は「民主主義」や「人間の尊厳」などと同等に扱われるべき重要な分野です。子ども達の環境活動を促進するためには、知識の習得よりも体験活動による方が7倍もの効果があるとい […]

2005年6月11日 / 最終更新日時 : 2005年6月11日 vjadmin 環境

給食のびん牛乳、復活の日間近?

経済産業省が大きな一歩   5月から「生活振興環境委員会」の副委員長になりました。委員長と副委員長は、「江戸川区廃棄物減量等推進審議会」のメンバーにもなるということで、6月10日(金)の第16回目の会議に出席しました。  […]

2005年5月8日 / 最終更新日時 : 2005年5月8日 vjadmin 環境

「下平井水辺の楽校」に新池誕生

 4月29日に区内6箇所で開かれた江戸川区の「緑のフェスティバル」。平井運動公園のメイン会場では「下平井水辺の楽校」の新池開きが行われ、私と藤居あき子、そして佐々木みきも参加しました。 「水辺の楽校」は平成8年から行われ […]

2005年3月29日 / 最終更新日時 : 2005年3月29日 vjadmin 環境

環境優先のまちをつくるために

 25日、愛知万博「愛・地球博」が開幕しました。これに先立ち、20年前に開かれた「科学万博」関係者の同窓会があり、私も参加しました。 「科学万博」のテーマは「人間・居住・環境と科学技術」。このテーマに沿った日本政府出展の […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • »

過去のトピックス

カテゴリー

  • スーパー堤防 (336)
  • スーパー堤防裁判 (107)
  • まちづくり (110)
  • 保育 (14)
  • 八ツ場ダム (26)
  • 労働 (13)
  • 医療・保健 (15)
  • 契約 (10)
  • 女性 (11)
  • 子ども・教育 (98)
  • 平和 (31)
  • 情報 (15)
  • 指定管理者制度 (18)
  • 活動報告 (68)
  • 清掃・リサイクル (38)
  • 環境 (64)
  • 行政評価 (11)
  • 議会改革 (73)
  • 財政 (13)
  • 防災 (26)
  • 高齢者・障がい者福祉 (21)

最新記事

篠崎公園の状況2025年6月5日のサムネイル
「多くの効果」は本当に期待できるか?~篠崎公園地区高台まちづくり説明会
2025年6月11日
地元団体による「スーパー堤防」学習発表~北小岩コミュニティ会館サークル発表会
2025年5月23日
アースデイ看板2のサムネイル
国民の生命・財産を軽視する河川行政に終止符を~「2025アースデイ東京」に参加
2025年4月27日
高裁も国の瑕疵認め賠償命令~鬼怒川大水害訴訟控訴審判決
2025年3月2日
区の「まちづくりニュース」不掲載は適切か?~篠崎公園地区・墓地移転説明会
2025年1月26日

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 江戸川・生活者ネットワーク

Copyright © いなみや須美 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • プロフィール