コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

いなみや須美

  • ホーム
  • プロフィール

高齢者・障がい者福祉

  1. HOME
  2. 高齢者・障がい者福祉
2009年3月15日 / 最終更新日時 : 2009年3月15日 vjadmin 高齢者・障がい者福祉

訪問介護に散歩同行サービスの位置付けを

2009年度予算特別委員会報告④ 介護保険特別会計2つめは、散歩同行を訪問介護に位置づけることについて取り上げました。 散歩に同行するサービスは、施設入所者には当たり前に行われていますが、在宅の要介護者が訪問介護のヘルパ […]

2009年3月15日 / 最終更新日時 : 2009年3月15日 vjadmin 高齢者・障がい者福祉

老人保健施設を地域包括支援センターに

2009年度予算特別委員会報告③ 介護保険特別会計では、2項目取り上げました。 第四期の「介護保険事業計画及び熟年しあわせ計画案」に示された5つの基本的な方向性は、住み慣れた地域で暮らし続けるためにどれも大変重要なもので […]

2008年12月15日 / 最終更新日時 : 2008年12月15日 vjadmin 高齢者・障がい者福祉

在宅生活を支える「移送サービス」

すべての高齢者が地域で安心して暮らすために  江戸川区では今、第四期介護保険事業計画の策定準備がすすめられています。来年度から向こう三年間に及ぶこの計画について、先日、介護保険事業計画等改定検討委員会から中間まとめが出さ […]

2008年5月16日 / 最終更新日時 : 2008年5月16日 vjadmin 高齢者・障がい者福祉

熟年者をとりまく課題解決に向けて

一年間の特別委員会活動 →委員会を終え、二期目コンビの藤澤副委員長が記念に撮ってくれました。(5/14)   議会活動も一年の締めくくりの時期となりましたが、この一年間は委員会の委員長を初めて務めました。  前年は「子ど […]

2008年4月2日 / 最終更新日時 : 2008年4月2日 vjadmin 高齢者・障がい者福祉

「終りよければすべてよし」にしていくために

十分な「介護」と「医療」を安心して →会場の新宿文化センター小ホールは立ち見も出るほどの超満員。上映のあと、話される羽田澄子監督。「人間の生活をいかに支えるかをすべての発想の根源に。」       新年度が始まり、新たな […]

2007年12月1日 / 最終更新日時 : 2007年12月1日 vjadmin 高齢者・障がい者福祉

広がる地域の社会資源・福祉作業所

「第三CCM作業所」が開所 →トイレはオスメイト対応。これからベッドも入ることになっています。   福祉施設「CCM作業所」の第三作業所が篠崎町2丁目に開設し、その開所式に参加しました。  作業所は、福祉施設の重点がまだ […]

2007年11月21日 / 最終更新日時 : 2007年11月21日 vjadmin 高齢者・障がい者福祉

NPO発地域共生型小規模多機能「みんなの家」は23区初

身近な地域で誰でもどんなときでも「断らない」 →リビングに置かれたテーブルは、座ったあと立ちやすいように両手を入れる穴があいている。新村さんと。(11/20)     昨年4月、江東区北砂にオープンした「みんなの家」を、 […]

2007年4月11日 / 最終更新日時 : 2007年4月11日 vjadmin 高齢者・障がい者福祉

高齢者を支える「介護保険制度」に

再び定点調査を始めています →制度改正直後、福祉NPOメンバーとともに、区内の地域包括支援センター「暖心苑」で現状のヒアリング。(06年6月)     99年の統一地方選を前に、生活者ネットワークが「生活転換!子育て・介 […]

2006年10月17日 / 最終更新日時 : 2006年10月17日 vjadmin 高齢者・障がい者福祉

決算特別委員会が終わりました②

報告その2 決算特別委員会で述べた主な意見を報告します。 〈介護予防事業〉新たな区分やサービスについて利用者に十分な理解が得られるよう周知を。 〈人権〉虐待については自治体対応が強化されている中、高齢者、障がい者、子ども […]

2005年2月22日 / 最終更新日時 : 2005年2月22日 vjadmin 高齢者・障がい者福祉

区の高齢者施策についての提案

  2月4日の「子育て・熟年者支援特別委員会」において、区の高齢者施策について、この1年の委員会活動を通しての総括意見を述べました。  まず第一に、在宅介護を支える「移送サービス」の充実を求めました。これは、江戸川ネット […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

過去のトピックス

カテゴリー

  • スーパー堤防 (336)
  • スーパー堤防裁判 (107)
  • まちづくり (110)
  • 保育 (14)
  • 八ツ場ダム (26)
  • 労働 (13)
  • 医療・保健 (15)
  • 契約 (10)
  • 女性 (11)
  • 子ども・教育 (98)
  • 平和 (31)
  • 情報 (15)
  • 指定管理者制度 (18)
  • 活動報告 (68)
  • 清掃・リサイクル (38)
  • 環境 (64)
  • 行政評価 (11)
  • 議会改革 (73)
  • 財政 (13)
  • 防災 (26)
  • 高齢者・障がい者福祉 (21)

最新記事

篠崎公園の状況2025年6月5日のサムネイル
「多くの効果」は本当に期待できるか?~篠崎公園地区高台まちづくり説明会
2025年6月11日
地元団体による「スーパー堤防」学習発表~北小岩コミュニティ会館サークル発表会
2025年5月23日
アースデイ看板2のサムネイル
国民の生命・財産を軽視する河川行政に終止符を~「2025アースデイ東京」に参加
2025年4月27日
高裁も国の瑕疵認め賠償命令~鬼怒川大水害訴訟控訴審判決
2025年3月2日
区の「まちづくりニュース」不掲載は適切か?~篠崎公園地区・墓地移転説明会
2025年1月26日

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 江戸川・生活者ネットワーク

Copyright © いなみや須美 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • プロフィール