コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

いなみや須美

  • ホーム
  • プロフィール

スーパー堤防

  1. HOME
  2. スーパー堤防
2024年9月12日 / 最終更新日時 : 2024年9月19日 inamiya スーパー堤防

「下流優先」の堤防整備はなされていない~鬼怒川大水害訴訟控訴審②

国はプレゼンテーションの中で改めて「鬼怒川は治水安全度を念頭に、原則として低い箇所を優先し、下流から上流へと整備が進められてきた」と陳述しました。施行者ならば「進めてきた」と言えばいいのに、なぜ「進められてきた」と言うの […]

2024年9月10日 / 最終更新日時 : 2024年9月19日 inamiya スーパー堤防

築堤の順番を狂わす「架空」の「スライドダウン評価」~鬼怒川大水害訴訟控訴審①

9日(月)10時30分、東京高等裁判所101号法廷にて「鬼怒川大水害国家賠償請求事件」控訴審(中村也寸志裁判長)が開かれ、傍聴しました。法廷左右に住民側11名、国側13名が着席。水戸地裁での一審に比べ、国側の人数が格段に […]

2024年8月25日 / 最終更新日時 : 2024年8月26日 inamiya スーパー堤防

『高台まちづくり』なのに新たな道路の浸水深は4m!~「篠崎公園地区高台まちづくり事業説明会」②

説明会会場に設置された立体模型には、大規模水害時には浸水してしまう箇所が記されていました。 これに関し、参加者から「地盤からどれくらいのところまで浸水するのか? 浸水するということなら、ボックスカルバート(堤防内に箱型ト […]

2024年8月13日 / 最終更新日時 : 2024年8月18日 inamiya スーパー堤防

『高台まちづくり』の高さは?避難できる人数は?~素朴な疑問続出の「篠崎公園地区高台まちづくり事業説明会」①

8月9日(金)、10日(土)、「篠崎公園地区高台まちづくり・工事実施に向けた事業説明会」が篠崎第二小学校体育館で行われ、私が伺った9日夜は15名ほどが参加されていました。 説明内容は、事業内容と事業範囲、高規格堤防盛土範 […]

2024年6月2日 / 最終更新日時 : 2024年6月2日 inamiya スーパー堤防

今も行われる「スーパー堤防事業」に驚きの声~計画予定地・北小岩で

5月19日(日)、北小岩コミュニティ会館では、「第16回サークル発表会」が開催され、ダンスや武道、音楽、手芸、彫刻、麻雀など、同館をベースに活動されている19団体が活動発表を行いました。 江戸川区内で最初に「スーパー堤防 […]

アースデイ2024のサムネイル
2024年4月17日 / 最終更新日時 : 2024年4月19日 inamiya スーパー堤防

人権の尊重・自然との共生はどこへ~「スーパー堤防パネル展示@アースデイ東京2024」

「スーパー堤防問題を考える会」は、4月13日(土)、14日(日)、代々木公園で行われた「アースデイ東京2024」に5年ぶりに参加しました。 「水源開発問題全国連絡会」「八ッ場あしたの会」「東京の水連絡会」のご支援により、 […]

2024年2月29日 / 最終更新日時 : 2024年2月29日 inamiya スーパー堤防

TOKYO強靭化・川沿いの高台避難は市民を救えるか~「嶋津暉之さんの最後の解説」に学べ

「激甚化・頻発化する風水害への対策も喫緊の課題であります。浸水被害の低減に大きな効果が期待できる調節池の整備や地下河川の事業化に向けた取組を着実に進めます。避難先となる高台が不足する荒川、江戸川、多摩川の流域では、高規格 […]

2024年1月29日 / 最終更新日時 : 2024年1月29日 inamiya スーパー堤防

合意なきままスーパー堤防盛土工事へ~篠崎公園地区工事説明会

篠崎公園地区の高規格(スーパー)堤防事業の第一次盛土事業について、1月12日(金)と13日(土)、国交省江戸川河川事務所と施工者である金杉建設株式会社による工事説明会が、篠崎第二小学校で行われました。同地区で土地区画整理 […]

2024年1月9日 / 最終更新日時 : 2024年1月12日 inamiya スーパー堤防

「公共事業チェックとグリーンインフラを進める会」新体制でスタート

超党派の国会議員による「公共事業チェック議員の会」は昨年12月5日(火)、総会を持ち、会の名称を「公共事業チェックとグリーンインフラを進める会」と改め、活動再開に向けて体制を整えました。 会長は立憲民主党の篠原孝衆議院議 […]

2023年10月13日 / 最終更新日時 : 2023年10月14日 inamiya スーパー堤防

ソーシャル・コモンの復権を求めて~公共事業改革市民会議院内集会「公共事業を糾す」⑤

では、これからどうあるべきなのか。寺西俊一さんは「ソーシャル・コモン」の復権を求めて、次のように締めくくりました。 「ソーシャル・コモン」としての本来の役割に注目した公共事業に組み替えるための国民的運動をきちんと突き付け […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 34
  • »

過去のトピックス

カテゴリー

  • スーパー堤防 (336)
  • スーパー堤防裁判 (107)
  • まちづくり (110)
  • 保育 (14)
  • 八ツ場ダム (26)
  • 労働 (13)
  • 医療・保健 (15)
  • 契約 (10)
  • 女性 (11)
  • 子ども・教育 (98)
  • 平和 (31)
  • 情報 (15)
  • 指定管理者制度 (18)
  • 活動報告 (68)
  • 清掃・リサイクル (38)
  • 環境 (64)
  • 行政評価 (11)
  • 議会改革 (73)
  • 財政 (13)
  • 防災 (26)
  • 高齢者・障がい者福祉 (21)

最新記事

篠崎公園の状況2025年6月5日のサムネイル
「多くの効果」は本当に期待できるか?~篠崎公園地区高台まちづくり説明会
2025年6月11日
地元団体による「スーパー堤防」学習発表~北小岩コミュニティ会館サークル発表会
2025年5月23日
アースデイ看板2のサムネイル
国民の生命・財産を軽視する河川行政に終止符を~「2025アースデイ東京」に参加
2025年4月27日
高裁も国の瑕疵認め賠償命令~鬼怒川大水害訴訟控訴審判決
2025年3月2日
区の「まちづくりニュース」不掲載は適切か?~篠崎公園地区・墓地移転説明会
2025年1月26日

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 江戸川・生活者ネットワーク

Copyright © いなみや須美 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • プロフィール