MENU
  • ホーム
  • プロフィール

いなみや須美

  • ホーム
  • プロフィール

保育

  1. HOME
  2. 保育
2010年6月15日 / 最終更新日 : 2010年6月15日 vjadmin 保育

実施しているのに、区の実施計画にない「保育園民営化」

第二回定例会一般質問から③ 民営化園の選定に関して、江戸川区はここまでのところ、特に明確な基準を設けず、別の言い方をすれば、選定の基準が区民に非常に見えにくい形で決定してきています。しかもどの園が該当園になるかの公表は民 […]

2010年6月14日 / 最終更新日 : 2010年6月14日 vjadmin 保育

グランドデザインなき保育のゆくえは?

第二回定例会一般質問から② 待機児の集中するゼロ歳から2歳までの入園を申し込む親の状況は求職中、つまり働くことを望み、職探しをする場合が77%と最も多く、江戸川区の特長と言われてきた「3歳までは家庭保育をする」という傾向 […]

2010年6月10日 / 最終更新日 : 2010年6月10日 vjadmin 保育

区立園で待機児解消の緊急対策を

第二回定例会一般質問から① 江戸川区の就学前人口は39100人台と減少傾向が続いていますが、4月現在の待機児は295人に。昨年のデータでは全国24位、都で9位でしたが、今年はさらにこれを上回ることが予想されます。その中で […]

2010年6月3日 / 最終更新日 : 2010年6月3日 vjadmin 保育

区立保育園の意外な事実とは

第二回定例会が始まりました →区立保育園の現状を視察。新村さん(右)と。   第二回定例会が開会しました。 13億円1855万円の補正予算案、職員の育児休業等に関する条例の改正案など6つの条例案、小岩図書館新築工事(5億 […]

2010年4月16日 / 最終更新日 : 2010年4月16日 vjadmin 保育

保育園経営最大手が起こしたウソのような本当のドタバタ劇

4月、区内に新たに開設された認可園で  西一之江に新設された「アスク西一之江保育園」。中央地区は葛西地区に次いで待機児の多い地域であり、ここでの認可園の新設は区民にとっての朗報でした。経営者は株式会社日本保育サービス。全 […]

2009年12月5日 / 最終更新日 : 2009年12月5日 vjadmin 保育

保育園、区立と民営化園の比率をどうする?

福祉健康委員会報告②   保育園民営化に関するもう一本の陳情、協議機関を設置しないうちは、新たな民営化園を提案しないことを求める陳情は、継続となりました。やはり私たちを含む3つの会派と自公の意見が先の陳情と同様に分かれ、 […]

2009年12月5日 / 最終更新日 : 2009年12月5日 vjadmin 保育

保育園民営化は区民との協働で

福祉健康委員会報告①   3日の福祉健康委員会では、保育園民営化に関わる陳情について採決が行なわれました。   以前、このサイトでも取り上げた、よりよい民営化にするために保護者を交えた協議会の設置を求めた陳情については、 […]

2009年11月28日 / 最終更新日 : 2009年11月28日 vjadmin 保育

保育事業の質と量をどう担保するか?

子どものセーフティネットと男女共同参画のインフラ →「保育園を考える親の会」代表の普光院亜紀さんを講師に招き、保育制度の問題点を確認し、今後の保育のあり方を探る。都庁議会棟にて。 国の保育制度改革の動きの中では、保護者と […]

2009年9月12日 / 最終更新日 : 2009年9月12日 vjadmin 保育

区は知らない?「保育園民営化アンケート」

福祉健康委員会報告③ →都の方針のもと、区内小中校で初の校庭芝生化となった平井第二小。芝生開きでは、FC東京コーチ陣によるサッカー教室が(9/9)。地域事情や選択制の影響などで、昨年8名だった入学者も、さまざまな取り組み […]

2009年7月27日 / 最終更新日 : 2009年7月27日 vjadmin 保育

不十分な民営化保育園第三者評価

福祉健康委員会報告②   「保育や介護などの施設を利用したいけれども、どこを選んでいいかわからない」という方は多いのではないでしょうか。そこで役に立つのが福祉サービス第三者評価。このしくみは、都が認めた評価専門機関による […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

過去のトピックス

カテゴリー

  • スーパー堤防 (334)
  • スーパー堤防裁判 (107)
  • まちづくり (109)
  • 保育 (14)
  • 八ツ場ダム (26)
  • 労働 (13)
  • 医療・保健 (15)
  • 契約 (10)
  • 女性 (11)
  • 子ども・教育 (98)
  • 平和 (31)
  • 情報 (15)
  • 指定管理者制度 (18)
  • 活動報告 (68)
  • 清掃・リサイクル (38)
  • 環境 (64)
  • 行政評価 (11)
  • 議会改革 (73)
  • 財政 (13)
  • 防災 (26)
  • 高齢者・障がい者福祉 (21)

最新記事

アースデイ看板2のサムネイル
国民の生命・財産を軽視する河川行政に終止符を~「2025アースデイ東京」に参加
2025年4月27日
高裁も国の瑕疵認め賠償命令~鬼怒川大水害訴訟控訴審判決
2025年3月2日
区の「まちづくりニュース」不掲載は適切か?~篠崎公園地区・墓地移転説明会
2025年1月26日
「仮換地指定処分」なきスーパー堤防事業~上篠崎一丁目北部土地区画整理事業
2025年1月12日
今なお相次ぐ高規格堤防への疑問~篠崎公園地区・墓地移転説明会
2024年11月28日

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 江戸川・生活者ネットワーク

Copyright © いなみや須美 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.