コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

いなみや須美

  • ホーム
  • プロフィール

子ども・教育

  1. HOME
  2. 子ども・教育
2006年11月20日 / 最終更新日時 : 2006年11月20日 vjadmin 子ども・教育

「サポート保育」から、全国初の「幼稚園すくすく」へ!?

区立幼稚園の新しい動きに注目 →全国の原発から出る放射性廃棄物を再処理する工場が建設された青森県六ヶ所村の人々の生活を描き、エネルギー問題を問いかけるドキュメンタリー映画「六ヶ所村ラプソディー」の江東上映会で、監督の鎌仲 […]

2006年11月7日 / 最終更新日時 : 2006年11月7日 vjadmin 子ども・教育

学校周年行事で感じたこと

できていますか?外部評価 →篠崎第五小の田んぼにある水車   区内の小中学校では今年度、10校が周年行事式典及び祝賀会を挙行しましたが、今日の篠崎第五小学校30周年をもって、すべての周年行事が無事終了しました。私は文教委 […]

2006年10月31日 / 最終更新日時 : 2006年10月31日 vjadmin 子ども・教育

教育委員会はもっと情報公開を!

文教委員会報告 今年は、学校教育を所管する「文教委員会」に所属しています。「子ども」を政策の大きな柱とするネットでは、これまでも学校教育についてさまざまな意見を述べ、提案をしてきました。9月議会でも、「すくすくスクールの […]

2006年10月18日 / 最終更新日時 : 2006年10月18日 vjadmin 子ども・教育

決算特別委員会が終わりました③

報告その3 ●後半の委員会報告 〈ガーデニング〉区が誇る親水公園近隣の住宅にガーデニングの協力を得て、区民との協働によって親水公園を持つ江戸川区ならではの景観地区をつくってはどうか。 〈通学路〉安全マップの活用で通学路を […]

2006年8月30日 / 最終更新日時 : 2006年8月30日 vjadmin 子ども・教育

地域力で育つ「子どもの遊び力」

プレーパーク「ゆきやなぎ公園」 昨日のNHK「ゆうどきネットワーク」では、小松川の「ゆきやなぎ公園」からの中継がありましたが、みなさんご覧になりましたか? →「ウォータースライダー」は、この夏、昨日がすべり納めでしたが、 […]

2006年8月4日 / 最終更新日時 : 2006年8月4日 vjadmin 子ども・教育

都立養護学校の寄宿舎のゆくえは?

江戸川養護学校を視察   私が所属している文教委員会に「都立養護学校の寄宿舎統廃合反対に関する陳情」が出され、ずっと継続審議となっています。都教委は、宿泊率の低さを第一の理由に挙げていますが、実際のところはどうなのか、3 […]

2006年8月1日 / 最終更新日時 : 2006年8月1日 vjadmin 子ども・教育

こうなった!さくらホールの「集会室5」

ついに子どもに開放されました! 一昨年の夏から使用中止とされていた「集会室5」(4F)がこの夏休み期間、子どもの自主活動の場として開放されています。中止の理由についてはこのサイトのバックナンバーをご覧いただくとして、とり […]

2006年7月18日 / 最終更新日時 : 2006年7月18日 vjadmin まちづくり

図書館のイメージ刷新!「石狩市立図書館」

恵庭市・石狩市会派視察報告②   恵庭市訪問の翌日には石狩市を訪れました。案内してくれたのは、私たちネットの仲間の石狩市議・堀さん、ローテーション市議で今は市民活動の中核を担う羽田さんなど、「市民ネットワーク北海道」メン […]

2006年7月14日 / 最終更新日時 : 2006年7月14日 vjadmin 子ども・教育

読書施策は子育て支援!

恵庭市・石狩市会派視察報告    昨年11月、恵庭市長になられた中島興世さんは「子どものしあわせが広がるまち」を提唱、選挙マニフェストのいちばんには「読書コニュニティ」を挙げ、その推進に努められています。 →市民クラブメ […]

2006年6月12日 / 最終更新日時 : 2006年6月12日 vjadmin 子ども・教育

日独子ども参画交流会に参加

「子ども参画」は文字や数字の勉強と同じこと   私たち生活者ネットワークは、子どもの社会参加をすすめてきています。江戸川区でも中高生会議が持たれたり、地域の子どもの居場所のルールづくりに地元の中学生が参加したりしています […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 7
  • 固定ページ 8
  • 固定ページ 9
  • 固定ページ 10
  • »

過去のトピックス

カテゴリー

  • スーパー堤防 (336)
  • スーパー堤防裁判 (107)
  • まちづくり (110)
  • 保育 (14)
  • 八ツ場ダム (26)
  • 労働 (13)
  • 医療・保健 (15)
  • 契約 (10)
  • 女性 (11)
  • 子ども・教育 (98)
  • 平和 (31)
  • 情報 (15)
  • 指定管理者制度 (18)
  • 活動報告 (68)
  • 清掃・リサイクル (38)
  • 環境 (64)
  • 行政評価 (11)
  • 議会改革 (73)
  • 財政 (13)
  • 防災 (26)
  • 高齢者・障がい者福祉 (21)

最新記事

篠崎公園の状況2025年6月5日のサムネイル
「多くの効果」は本当に期待できるか?~篠崎公園地区高台まちづくり説明会
2025年6月11日
地元団体による「スーパー堤防」学習発表~北小岩コミュニティ会館サークル発表会
2025年5月23日
アースデイ看板2のサムネイル
国民の生命・財産を軽視する河川行政に終止符を~「2025アースデイ東京」に参加
2025年4月27日
高裁も国の瑕疵認め賠償命令~鬼怒川大水害訴訟控訴審判決
2025年3月2日
区の「まちづくりニュース」不掲載は適切か?~篠崎公園地区・墓地移転説明会
2025年1月26日

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 江戸川・生活者ネットワーク

Copyright © いなみや須美 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • プロフィール