MENU
  • ホーム
  • プロフィール

いなみや須美

  • ホーム
  • プロフィール

防災

  1. HOME
  2. 防災
2011年7月2日 / 最終更新日 : 2011年7月2日 vjadmin 環境

放射線量測定・求め、求められる江戸川区のバランス感覚は?

区議会の陳情審査に注目しよう  第二回区議会定例会の代表・一般質問では、すべての会派から、区としての放射線量継続実施を求める意見が相次ぎました。江戸川ネットの新村さんも2日目に一般質問に立ち、区民の不安の声をもとに、以下 […]

2011年6月29日 / 最終更新日 : 2011年6月29日 vjadmin 環境

清掃工場での放射能対策を

江戸川区でもさらなる取り組みを  東京23区清掃一部事務組合が、21清掃工場の焼却処理で発生する灰について、福島第一原発の事故による放射能濃度(ヨウ素・セシウム)を調査したところ、江戸川清掃工場の飛灰(ひばい)から国の基 […]

2011年6月24日 / 最終更新日 : 2011年6月24日 vjadmin 環境

放射線量測定、江戸川区の判断に思う

「区民ニーズ」と「放射能の常識」を把握していますか?  江戸川区が小中学校、幼稚園・保育園、公園、計19箇所で、27日(月)以降、放射線量測定することを発表しました。  多くの区民の声にようやく応えることになり、まずは一 […]

2011年6月21日 / 最終更新日 : 2011年6月21日 vjadmin まちづくり

江戸川区が緊急災害対策に明記した「放射線量の情報提供」

独自測定と公開の早急な実施を  江戸川区は先だって「江戸川区緊急災害対策」を発表しました。  東日本大震災の災害対応を迫られる中で直面した課題を抽出し、見直しを行うべき項目を整理したものです。見直すべき項目は緊急的、中期 […]

2011年3月13日 / 最終更新日 : 2011年3月13日 vjadmin まちづくり

災害時、外国人住民への情報提供はなされたか?

外国人登録者全国3位の区が行うべきこと  昨日朝、同じ地域に暮らすインド人の方が自宅に訪ねてみえました。 巨大地震が発生したが情報がなく、「万一のときにはどこに避難すればいいのか」「地震のときは外へ出た方がいいのか、自宅 […]

2011年3月12日 / 最終更新日 : 2011年3月12日 vjadmin 防災

東北地方太平洋沖地震発生に伴う区の状況

対策本部から連絡体制へ  国内観測史上最大の東北地方太平洋沖地震発生に伴い、区では発災直後、災害対策本部を立ち上げました。区議会も昨夕、各会派の幹事長が招集され、被害状況報告を2度にわたって受け、今日は、朝一番と午後の対 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3

過去のトピックス

カテゴリー

  • スーパー堤防 (334)
  • スーパー堤防裁判 (107)
  • まちづくり (109)
  • 保育 (14)
  • 八ツ場ダム (26)
  • 労働 (13)
  • 医療・保健 (15)
  • 契約 (10)
  • 女性 (11)
  • 子ども・教育 (98)
  • 平和 (31)
  • 情報 (15)
  • 指定管理者制度 (18)
  • 活動報告 (68)
  • 清掃・リサイクル (38)
  • 環境 (64)
  • 行政評価 (11)
  • 議会改革 (73)
  • 財政 (13)
  • 防災 (26)
  • 高齢者・障がい者福祉 (21)

最新記事

アースデイ看板2のサムネイル
国民の生命・財産を軽視する河川行政に終止符を~「2025アースデイ東京」に参加
2025年4月27日
高裁も国の瑕疵認め賠償命令~鬼怒川大水害訴訟控訴審判決
2025年3月2日
区の「まちづくりニュース」不掲載は適切か?~篠崎公園地区・墓地移転説明会
2025年1月26日
「仮換地指定処分」なきスーパー堤防事業~上篠崎一丁目北部土地区画整理事業
2025年1月12日
今なお相次ぐ高規格堤防への疑問~篠崎公園地区・墓地移転説明会
2024年11月28日

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 江戸川・生活者ネットワーク

Copyright © いなみや須美 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.