2013年3月31日 / 最終更新日 : 2013年3月31日 inamiya スーパー堤防 六価クロム汚染、都の監視は適切になされていたか?~未だ完成をみない東京都市街地再開発事業 27日(水)から28日(金)にかけて、新聞・テレビ各社が次々に報じた小松川地区の六価クロム問題。有毒物質の検出には、「基準値を超える」とか「基準値の数倍」との表現がされますが、今回は「基準値の3000倍を超す」というので […]
2013年2月19日 / 最終更新日 : 2013年2月19日 inamiya まちづくり 「新しい公共」のための新たなしくみづくりを市民参加で~パネルディスカッションから② 都のモデル事業期間はこの3月で終了です。応募の条件であった「持続」はどの事業にとっても大きな課題でしょう。私たちがこれを解決するためには、「地域の川をみんなで守り育てていく」という意識を醸成し、参画の幅を広げることと、持 […]
2013年2月19日 / 最終更新日 : 2013年2月19日 inamiya まちづくり 「新しい公共」、その持続可能性のカギは?~パネルディスカッションから① 15日(金)、NPO法人荒川クリーンエイド・フォーラム主催の「どうなる?公的市民参加の可能性~荒川下流における自然地管理の展望」をテーマにしたパネルディスカッションに、市民パネリストとして参加しました。行政からは国交省荒 […]
2013年2月6日 / 最終更新日 : 2013年2月6日 inamiya まちづくり 今も昔の「国土強靭化」 その予算、いいんかい?~みんなで予算委員会 昨年、自民党が国会に提出したものの、廃案になった「国土強靭化基本法」が、再度提出される見込みです。既存の法律や予算措置で実行できることを、復興や防災を理由に新たな法律をつくり、公共事業拡大の根拠にする、その下心は見え見 […]
2013年1月20日 / 最終更新日 : 2013年1月20日 inamiya スーパー堤防 東日本大震災の教訓を活かす 北小岩1丁目で昨年末の26日午前、火災が発生。89歳の男性が逃げ遅れ、亡くなりました。全焼2棟を含め、8棟140㎡が延焼する被害となった当地はスーパー堤防計画地。亡くなった男性は取消訴訟の原告でもありました。助かったご […]
2013年1月14日 / 最終更新日 : 2013年1月14日 inamiya スーパー堤防 緊急経済対策~その目的に沿った適切な使い方を 安倍内閣が11日、「日本経済再生に向けた緊急経済対策」を閣議決定し、来月上旬から審議に入る見込みです。自治体なども合わせた総事業費は20.2兆円。国が支出する10.3兆円に加え、別途、基礎年金国庫負担などを加えた13兆 […]
2012年8月10日 / 最終更新日 : 2012年8月10日 inamiya まちづくり 投票資格は修正すべきポイントだったか? 原発都民投票条例審査を振り返る 都議会での原発都民投票条例案の審査では、市民が提出した原案では強硬に反対する議員や他会派の賛同が得られないとして、民主党と生活者ネットワーク・みらいにより、修正案が出された。これにより、 […]
2012年8月5日 / 最終更新日 : 2012年8月5日 inamiya まちづくり もっと市民を信じよう 「任せておけない」住民に選ばれた人に「任せられるか」? 市民が東京都に提出した原発都民投票条例案。 石原都知事は、32万人の有権者の思いがつまった条例案を読むこともせず、その内容を知ろうともせず、反対の意見を述べた。こ […]
2012年7月30日 / 最終更新日 : 2012年7月30日 vjadmin まちづくり 暴力団排除条例はつくったけれど・・ 条例に反対しました② 都内の自治体で最初に条例を制定したのが府中市。2011年6月議会全会一致で可決、都条例と同時期、同年10月に施行しています。この背景には、府中刑務所を抱える地域事情があります。同刑務所からは、年間 […]
2012年7月30日 / 最終更新日 : 2012年7月30日 vjadmin まちづくり 暴力団排除を条例で規定する意味は? 条例に反対しました① 第二回定例会において「暴力団排除条例」に反対したことはすでに江戸川ネットのHPでお伝えしました。賛成42、反対1で可決。つまり、反対したのは江戸川ネットだけです。 昨年10月、東京都と沖縄県 […]