コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

いなみや須美

  • ホーム
  • プロフィール

子ども・教育

  1. HOME
  2. 子ども・教育
2011年3月7日 / 最終更新日時 : 2011年3月7日 vjadmin 子ども・教育

学校給食食材費の公費化を〜その2

2011年度予算特別委員会報告③ 「私費でも公費でも保護者負担であることは変わらない」との答弁がありました。実際、義務的に支払っている保護者にすれば、公費と私費の区別がどうであろうと関係ないかもしれません。しかし、滞納が […]

2011年3月7日 / 最終更新日時 : 2011年3月7日 vjadmin 子ども・教育

学校給食食材費の公費化を

2011年度予算特別委員会報告②  初日の「歳入」では、給食食材費の公費化について補足質問しました。   先の一般質問に対し、現状のまま私費扱いでいいという根拠のひとつが「自校式の給食を実施しているから」ということでした […]

2011年1月17日 / 最終更新日時 : 2011年1月17日 vjadmin まちづくり

若者支援は若者の声から

子育ち最終ステージのあり方は?  今日は江戸川消防団始式に出席。11日には江戸川区成人式にも出ましたが、今日をもって、議員として公式に出席する新年イベントは終了です。  さて、前のサイトで、地域で育った若者たちの活躍をご […]

2010年11月7日 / 最終更新日時 : 2010年11月7日 vjadmin 子ども・教育

区立幼稚園の幼児教育をすべての園で

小松川幼稚園40周年に思うこと →お隣の小松川小学校で園児の演技披露のあと、1000個の風船を空へ。   今日は、区立小松川幼稚園の40周年記念式典と祝賀会がありました。  私も、現在高校2年の第三子と2年間通った思い出 […]

2010年5月16日 / 最終更新日時 : 2010年5月16日 vjadmin 子ども・教育

児童虐待死ゼロを目指して、都の検証部会が提言

江戸川区事例の検証部会最終報告公表 →区総合文化センターで開催されたシンポジウムには関係者900人が集まった。パネリストは中央左から医師会会長、歯科医師会会長、民生児童委員、墨田児童相談所係長、子ども家庭支援センター所長 […]

2010年5月5日 / 最終更新日時 : 2010年5月5日 vjadmin 子ども・教育

子育ての社会化へ実質的転換「子ども手当」

条件付きでない普遍的給付は福祉国家の基本 →小松川の「ゆきやなぎ公園」で、ゆきやなぎを植える子どもたち。区の「緑のフェスティバル」にて。(4/29)  こどもの日を前に、国が発表した子ども人口(0〜14歳)は前年比19万 […]

2010年5月2日 / 最終更新日時 : 2010年5月2日 vjadmin 子ども・教育

高校無償化はすべての高校生に

東京都が考えるべきこと →「子ども未来館」のオープニングに参加。1階の子ども図書館で。(4/29)  この4月から公立高校無償化が始まりました。ひとりの高校生につき、月額9900円、年間11万8800円が国費で賄われてい […]

2010年3月30日 / 最終更新日時 : 2010年3月30日 vjadmin 子ども・教育

虐待防止に公衆衛生の視点を

2010年度予算特別委員会報告⑨ 区は、予算特別委員会開会中に、今回の児童虐待死亡事件検証報告をまとめ、集中審議にあたり、副区長からその説明がなされました。 今回の検証は、まずは当事者の反省が重要、ということで庁内だけで […]

2010年3月30日 / 最終更新日時 : 2010年3月30日 vjadmin 子ども・教育

「子どもの権利」の学び直しを

2010年度予算特別委員会報告⑧ 1月に発生した児童虐待死事件については「福祉費」で集中審議が行なわれました。 まずは、子どもが日常を過ごす学校現場での虐待の認識や対応力を向上させることが必要です。 2000年にできた児 […]

2010年3月6日 / 最終更新日時 : 2010年3月6日 vjadmin 子ども・教育

小中学校で清掃工場発の電力購入開始

2010年度予算特別委員会報告③ 清掃工場で生まれる電力は、生ごみの焼却によって発生することからバイオマス発電とされ、新エネルギーとして認められています。東京23区清掃一部事務組合(以下、一組)は発電効率のいい7工場の電 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • …
  • 固定ページ 10
  • »

過去のトピックス

カテゴリー

  • スーパー堤防 (336)
  • スーパー堤防裁判 (107)
  • まちづくり (110)
  • 保育 (14)
  • 八ツ場ダム (26)
  • 労働 (13)
  • 医療・保健 (15)
  • 契約 (10)
  • 女性 (11)
  • 子ども・教育 (98)
  • 平和 (31)
  • 情報 (15)
  • 指定管理者制度 (18)
  • 活動報告 (68)
  • 清掃・リサイクル (38)
  • 環境 (64)
  • 行政評価 (11)
  • 議会改革 (73)
  • 財政 (13)
  • 防災 (26)
  • 高齢者・障がい者福祉 (21)

最新記事

篠崎公園の状況2025年6月5日のサムネイル
「多くの効果」は本当に期待できるか?~篠崎公園地区高台まちづくり説明会
2025年6月11日
地元団体による「スーパー堤防」学習発表~北小岩コミュニティ会館サークル発表会
2025年5月23日
アースデイ看板2のサムネイル
国民の生命・財産を軽視する河川行政に終止符を~「2025アースデイ東京」に参加
2025年4月27日
高裁も国の瑕疵認め賠償命令~鬼怒川大水害訴訟控訴審判決
2025年3月2日
区の「まちづくりニュース」不掲載は適切か?~篠崎公園地区・墓地移転説明会
2025年1月26日

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 江戸川・生活者ネットワーク

Copyright © いなみや須美 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • プロフィール