MENU
  • ホーム
  • プロフィール

いなみや須美

  • ホーム
  • プロフィール

防災

  1. HOME
  2. 防災
2023年8月24日 / 最終更新日 : 2023年8月25日 inamiya 防災

可能な限り早く安くできる対策を~「都市化と水害の戦後史」より

水問題に取り組まれている梶原健嗣さんはご著書「都市化と水害の戦後史」(成文堂)で、「災害は、時代を写す鏡である。(中略)社会が潜在的に抱えていた弱さが、否応なくあぶり出されてくるのが災害-震災・水害ほか―の大きな特徴」と […]

2022年1月18日 / 最終更新日 : 2022年1月20日 inamiya スーパー堤防

治水政策の理不尽~京成本線荒川橋梁架替、13年も延期

お伝えしているとおり、荒川に架かる京成本線橋梁部は周辺より3.7mも低くなっており、首都圏の治水上の弱点との認識のもと、「荒川水系河川整備計画」にも橋梁架替事業が明記されています(P50)。 実際、2019年の東日本台風 […]

2016年9月23日 / 最終更新日 : 2016年9月23日 inamiya スーパー堤防

防災とコミュニティ~高校生の目で見た「スーパー堤防」

7月11日(月)、神奈川県藤沢市にある湘南学園の高校生が、江戸川沿川のスーパー堤防現地を訪れました。同校は、ユネスコスクールに加盟、今日的な課題の解決につながる新たな価値観や行動を生み出し、持続可能な社会を創造していく学 […]

2013年2月6日 / 最終更新日 : 2013年2月6日 inamiya まちづくり

今も昔の「国土強靭化」 その予算、いいんかい?~みんなで予算委員会

 昨年、自民党が国会に提出したものの、廃案になった「国土強靭化基本法」が、再度提出される見込みです。既存の法律や予算措置で実行できることを、復興や防災を理由に新たな法律をつくり、公共事業拡大の根拠にする、その下心は見え見 […]

2013年1月20日 / 最終更新日 : 2013年1月20日 inamiya スーパー堤防

東日本大震災の教訓を活かす

 北小岩1丁目で昨年末の26日午前、火災が発生。89歳の男性が逃げ遅れ、亡くなりました。全焼2棟を含め、8棟140㎡が延焼する被害となった当地はスーパー堤防計画地。亡くなった男性は取消訴訟の原告でもありました。助かったご […]

2013年1月14日 / 最終更新日 : 2013年1月14日 inamiya スーパー堤防

緊急経済対策~その目的に沿った適切な使い方を

 安倍内閣が11日、「日本経済再生に向けた緊急経済対策」を閣議決定し、来月上旬から審議に入る見込みです。自治体なども合わせた総事業費は20.2兆円。国が支出する10.3兆円に加え、別途、基礎年金国庫負担などを加えた13兆 […]

2012年4月30日 / 最終更新日 : 2012年4月30日 vjadmin 子ども・教育

軸足はどこに? 江戸川区の放射線対策

強調される「通常」は逆に不安をあおる? 「放射性物質汚染対処特措法」制定に基づく「除染等の措置に係るガイドライン」などが昨年12月、環境省から出されたことに伴い、江戸川区教育委員会は今年2月「屋外の清掃活動について」の書 […]

2012年4月18日 / 最終更新日 : 2012年4月18日 vjadmin 子ども・教育

どうなってる? 江戸川区の危機管理

その危機管理はどこまでカバーできているか 江戸川区では、従来の総務部内の危機管理室と土木部内の災害対策課を合併させ、本年度、部組織「危機管理室」を新設しています。未曾有の東日本大震災を教訓に、両者を統合することで、「災害 […]

2011年10月10日 / 最終更新日 : 2011年10月10日 vjadmin 環境

放射能問題、集中審査で丁寧な質疑はなされたか?

2010年度決算特別委員会報告② 7日の環境費では放射能関連の集中審査も行われました。集中審査と言うと聞こえはいいのですが、江戸川区議会では、そのための特別な時間が割り当てられるものではなく、通常の一日の持ち時間の中で審 […]

2011年9月27日 / 最終更新日 : 2011年9月27日 vjadmin まちづくり

議会にも「BCP」を

大災害に見舞われても、その機能を果たすために 「都政のBCP」策定にも関わった前東京都総合防災部情報統括担当課長・斎藤 實さん(危機管理勉強会「齋藤塾」塾長)によると、「BCP」に盛り込むべきポイントは以下のとおり。(6 […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • »

過去のトピックス

カテゴリー

  • スーパー堤防 (334)
  • スーパー堤防裁判 (107)
  • まちづくり (109)
  • 保育 (14)
  • 八ツ場ダム (26)
  • 労働 (13)
  • 医療・保健 (15)
  • 契約 (10)
  • 女性 (11)
  • 子ども・教育 (98)
  • 平和 (31)
  • 情報 (15)
  • 指定管理者制度 (18)
  • 活動報告 (68)
  • 清掃・リサイクル (38)
  • 環境 (64)
  • 行政評価 (11)
  • 議会改革 (73)
  • 財政 (13)
  • 防災 (26)
  • 高齢者・障がい者福祉 (21)

最新記事

アースデイ看板2のサムネイル
国民の生命・財産を軽視する河川行政に終止符を~「2025アースデイ東京」に参加
2025年4月27日
高裁も国の瑕疵認め賠償命令~鬼怒川大水害訴訟控訴審判決
2025年3月2日
区の「まちづくりニュース」不掲載は適切か?~篠崎公園地区・墓地移転説明会
2025年1月26日
「仮換地指定処分」なきスーパー堤防事業~上篠崎一丁目北部土地区画整理事業
2025年1月12日
今なお相次ぐ高規格堤防への疑問~篠崎公園地区・墓地移転説明会
2024年11月28日

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 江戸川・生活者ネットワーク

Copyright © いなみや須美 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.