2023年10月13日 / 最終更新日時 : 2023年10月13日 inamiya スーパー堤防 お手盛りの公共事業評価の限界~公共事業改革市民会議院内集会「公共事業を糾す」④ 寺西俊一さんは基調講演の最後に、ソーシャル・コモン(SC)の復権を求めて、まず「日本の行政による公共事業評価とその限界」について話されました。 この間、ものすごい勢いで公共事業は増え、年間10兆円規模となり、ピークは19 […]
2023年10月6日 / 最終更新日時 : 2023年10月13日 inamiya スーパー堤防 基本的人権と住民の同意と参加~公共事業改革市民会議院内集会「公共事業を糾す」③ 寺西俊一さんは「公共事業」に関する経済学分野での諸言説を説かれる中で、ご自身が支持し、影響を受けたとして、公共事業の現場が抱えている問題をよく見ながら、ではどうすべきなのかということについて重要な意見を出された経済学者お […]
2023年10月6日 / 最終更新日時 : 2023年10月13日 inamiya スーパー堤防 公共事業に関する経済学分野の言説~公共事業改革市民会議院内集会「公共事業を糾す」② 寺西俊一さんの基調講演、後半はまず「そもそも公共事業とは?」をテーマに、経済学の諸言説を紹介しながら話されました。 「公共事業」とは、国家が責任をもって担うパブリックな仕事であり、その歴史的先例は下水道建設。かつてはロン […]
2023年10月1日 / 最終更新日時 : 2023年10月13日 inamiya スーパー堤防 日本の社会資本ストックはヨーロッパと正反対~公共事業改革市民会議院内集会「公共事業を糾す」① 9月28日(木)午後、衆議院第一議員会館にて「公共事業改革市民会議」主催、超党派議員連盟「公共事業チェック議員の会」後援による「公共事業を糾す」が開催されました。不要不急の公共事業のひとつ、スーパー堤防問題に取り組む私も […]
2023年9月7日 / 最終更新日時 : 2023年9月7日 inamiya スーパー堤防 江戸川区「実は水害に強い」をアピール、なぜ?~「ここにいてはダメ」から一転 ・江戸川区は江戸川、荒川、東京湾に囲まれ、陸域の70%が満潮時の水面より低い土地=ゼロメートル地帯であるため、巨大台風や大雨により、区のほとんどが浸水する。 ・群馬や栃木に降った雨のほとんどは利根川に流れ、その1/3程度 […]
2022年5月31日 / 最終更新日時 : 2022年5月31日 inamiya スーパー堤防 20世紀型公共事業を後押しする高規格堤防~篠崎公園地区まちづくり事業説明会 高規格(スーパー)堤防事業と一体の篠崎公園地区まちづくりに関し「工事実施に向けた事業説明会」が5月27日(金)及び28日(土)、それぞれ1時間限定で実施されました。私が参加した2日目は、会場の篠崎第二小学校体育館に40人 […]
2022年4月12日 / 最終更新日時 : 2022年4月13日 inamiya スーパー堤防 「スーパー堤防問題を考える会」発足しました~「かわばた通信」発行 「江戸川区スーパー堤防取消訴訟を支援する会」は、今後、「スーパー堤防問題を考える会」として活動を継続していくこととなりました。 江戸川区では「高台まちづくり」と称して、今後も「スーパー(高規格)堤防」事業を進めていくとし […]
2022年2月28日 / 最終更新日時 : 2022年2月28日 inamiya スーパー堤防 篠崎地区でも宅地地盤強度不足~スーパー堤防事業と一体の土地区画整理事業「第一次移転先」 江戸川沿川の篠崎地区では、北小岩1丁目東部地区に次いでスーパー(高規格)堤防事業と一体の土地区画整理事業がなされることになっていますが、地盤の軟弱層が深くあることから、国及び区の事前の調査ですべての区域内で地盤改良が必要 […]
2020年12月29日 / 最終更新日時 : 2020年12月31日 inamiya スーパー堤防 災害に弱いまちをつくる?~切迫感のない「災害に強い首都『東京』の形成ビジョン案」 「災害に強い首都『東京』の形成に向けた連絡会議」の第4回が12月15日に開催されました。「災害に強い首都『東京』の形成ビジョン(案)」等についてとりまとめ、国土交通大臣及び都知事に説明するというもので時間は45分。ご両名 […]
2020年10月12日 / 最終更新日時 : 2020年10月16日 inamiya スーパー堤防 災害に強い東京のまちづくりに市民の意見を! 前回お伝えした「災害に強い首都『東京』形成ビジョン(中間まとめ)」に関し、国と東京都の要請に基づき、事前に意見を提出したのは23区中14区(千代田・中央・港・新宿・墨田・大田・杉並・北・荒川・板橋・練馬・足立・葛飾・江戸 […]